こんばんは。
鳥取県ホリスティカルハーブテント®導入第1号店、絆月の宮下みどりです。
お正月、ゆっくりゆったりお過ごしですか?
みなさんのお住まいの地域では、お持ちの形は丸ですか?四角ですか?
私の実家、仙台では、「四角いおもち」を「焼いて」お雑煮に入れていました。
「丸もち」を「煮る」というところもあるのですね。
西日本に住みだしてから、おもちが丸いことに衝撃を受けたことを思い出します。(おもちは四角だと思い込んでいたので。)
なんと!農林水産省がお雑煮についてこんなこと書いていましたよ!
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1101/spe2_01.html
丸いおもちと、四角いおもち。境界線はここ。
もしかしたら、パンの8枚切りと6枚切りの境界線もここかも?
http://j-town.net/tokyo/research/results/250244.html?p=all
結構似ている境界線でした。
そして、仙台では、お雑煮と、ぜんざいを並べて、両方食べるんです。(あんこは、みずみずしくなくて、ちょっとトロっとしているくらいで。)だからおもちの数を「あんこ〇個」「お雑煮〇個」にする…。のが普通だったんです!(笑)お引越ししてみたら普通じゃなかった!
このサイトを見ると、米子のお雑煮はぜんざいですね。
同じ日本でもこんなにも違いがあって不思議。風習っておもしろい。
ちなみに、うちのお雑煮はスルメで出汁をとる「熊本のお雑煮」。母方の祖母が熊本出身なので代々そうなりました。(お雑煮について私が書いたブログhttp://kidukisalon.hatenablog.com/entry/2017/01/02/082431)
幼いころのお正月のテーブル。
それにしてみようと、我が家は今年、丸と四角と両方のおもちを買いました。
みなさんのお正月の風景。住んでいる地方のものと違ったら、ご先祖様が住んでいた地方のものかもしれませんね。
今日もすてきな日をお過ごしください。
みやもとみどり